こんにちは!
皆さんが無意識に行っている「呼吸」。
空気を吸ったり吐いたりするのが、鼻からなのか口からなのか意識したことはありますか?
今回は「鼻呼吸」「口呼吸」のお話です。
本来は鼻で息をする「鼻呼吸」が望ましいのですが、
口で息をする「口呼吸」の方が楽なので、ついつい口呼吸に流れてしまいます。
また、マスクを着用していると鼻呼吸が辛くなるため、
マスクの中でポカンと口が開く癖がついてしまいます。
◆どうして「鼻呼吸」が望ましいの?
鼻から入ってきた空気は、鼻腔を通過する際に適切な温度と湿度に調整され、
加湿器のような役割をしています。
また、鼻毛や鼻水などがフィルターの役割を果たし、
ウイルスや細菌の侵入をふせぎ、感染症の予防になります。
◆どうして「口呼吸」を改善した方が良いの?
フィルターの役割がなく、ウイルスがそのまま体内に入ってしまうため、病気にかかりやすくなります。
口の中が乾燥し、唾液による自浄機能が低下し、虫歯や歯周病のリスクが増大します。
また、常に口が開いているので、舌が下がり唇の締まりがなくなり歯並びにも影響が出ます。
口の周りの筋肉(口輪筋)が衰えてしまい、ほうれい線や口のたるみにつながります。
このように「口呼吸」はデメリットがたくさん…。
「口呼吸」になる原因が鼻炎などで鼻が詰まっている場合はそちらの治療がまず必要になりますが、
癖や習慣で口呼吸になってしまっている場合には「鼻呼吸」を意識する事で改善していくことができます。
皆さんもぜひ意識してみてくださいね。
当院でも「口呼吸」改善のための体操のご案内も行っておりますので、
お気軽にご相談くださいね!
こんにちは!
最近めっきりと冷え込んできて、暖房やカイロが活躍する季節になってきましたね!
皆様に12月の外来診療時間のご案内です!
27日(日)は訪問診療の関係で、外来診療時間が9:00~12:00/午後休診となります。
ご理解、ご協力の程よろしくお願い致しますm(_ _)m